~ 素敵なアメリカン・ペーパークラフト ~
♥
「魔法のクラフト」
♥
新しい世界への
ドアが今、開きます!
アメリカン・ペーパークラフトの世界
私たちの人生には、毎日、新しい発見があります。
「結婚式」、「家族旅行」、「入学式」、イベントごとにせっせと写真を撮りますよね? 最近では、「今日食べたもの」まで写真を撮る人もいます。とにかく記録に残したい。人は「忘れっぽい」生き物だから。
でも今では写真がありすぎて「とても管理しきれな~い」という嘆きの声が。
《方法は3つ》
・フォトブックにする:写真屋さんでアルバムにしてくれます
・スライドで写真を流す:デジタル・フレームや、PCやテレビのスリープに
・Best of the Year! スクラップブックを作る!
《ステップ1》
まずは写真をイベントごとに整理しましょう。
・年代別
・イベント別
パソコン上でファイルを作っておくと、プリントするときに便利です。もし面倒な場合は「丸投げ」手法もあります。
私たちは毎日、ただ年を取るために、生きているわけじゃありません!
家事をするだけのためでも、子育てをするだけのためでもありません。
アメリカで生活をして、アメリカ人の女性たちと時間を過ごしていると、やはり、声を大にして日本の女性に教えたい!
「もっと自分の人生を 楽しむべきだ!」
日本の社会ではまだまだ女性の生き方は窮屈です。特に…結婚すると、母親になると、周りからの評価、「みんなと一緒」、息苦しくないですか?
ひとつの解決方法は
1.母親:13歳の娘
2.妻:アメリカ人の旦那
3.仕事:ペーパークラフトの講師、日本語の講師
4.家族:私の両親、妹、旦那の両親、他
5.友達:学生の時から、海外であった、子育てで知り合った
まず、シンプルにこの役割を大切にすること!優先順位は1番から、順位はたまに入れ変わります。
「愛すれば、愛される」
家族に対しての「愛」はいつでも真剣です。「好き」か「嫌」か
特に50歳を迎えてから、無駄なことは極力避けるようにしています。時間は無限ではありませんから。嫌いな人と付き合う必要もありません。
まず、何よりも「自分」を愛さなければ、人を幸せにすることはできない。
「思い出のアルバム」作りは、「自分の人生」を考えるきっかけになります。「迷っている時期」は、次のステップに成長する大切な時。周りに流されずに、人生を生きる選択をするために、自分の人生を振り返ることも必要です。
ヒーリング効果として、自分の生活を外側から見つめる時間が持つことで、見えてくる、また見逃してしまった素直な感動。「大きくなったね!」「こんなこともできるようになったんだね!」
子供はやがて巣立ちます。子供といられる時間は思いのほか短いんです。
子供から絶対的に必要とされる、「お母さんの時間」って、大変だけど、実は一番幸せな時間かもしれません。
どんなに悔やんでも後戻りはできないから、できるだけ後悔しないように!「愛」をはぐくんでもらいたい!と思っています。
子どもに「愛」を教えること。それは「お母さん」だからできること!
「スクラップブックに会えて本当に良かった!」「ありがとう!」という声をたくさんいただいています。私自身、「家族に素直見向きあえる」本当に良かったと思っています。
だからこそ、あなたにも知ってもらいたい!「魔法のクラフト」を
「魔法のクラフト」は、【本場アメリカ生まれ】のクラスです!
名前の通り、あなたの望みに全力でお答えします。「魔法」ですから。
『3つの魔法』
1.アメリカで習得した技術、理念に基づいて、本格的なページ作りをサポートします。
2.クラス作りは、仲間作り:年代に合わせたクラスを行っています。
3.材料は、毎月アメリカからお取り寄せ:海外と同じクラスを日本でも体験することができます。
流れは簡単!
「これが作りたい!」→「材料を購入」→「早速、作りましょう!」(魔法ですから!)
ペーパーもアクセント小物も、アメリカに本社がある【Close to My Heart】から取り寄せているので、アイデアブック(入手困難)に掲載されている全ての作品を作って楽しめることができるんです。カタログをアイデアブックと呼んでいるのは、そのためです。
「問いあわせ」から、ご連絡くださいね。お待ちしています。
【クラフト魔女】より
クラス、質問や興味、何でもお気軽にご相談ください。
[Close to My Heart] Yokosuka, JAPAN
アメリカや、カナダを拠点とした、ペーパークラフト会社。ハイクオリティな商品とデザインの良さで世界中から愛されている。Close to My Heart コンサルタント7年目。この会社の製品を取り扱っています。
~ 素敵なアメリカン・ペーパークラフト ~
♥
「魔法のクラフト」
♥
新しい世界への
ドアが今、開きます!
♥︎ All Rights Reserved© ブログ内の全ての記事、写真について、複製、コピー、転写、または無許可での使用を固く禁じさせていただきます。