ちょっと、ひと休み…

ハワイへの転勤が決まってから、

最近は身辺整理…ならぬ

ペーパー整理をしていました。

まず、6月いっぱいでお仕事を辞めました。

お仕事とは「日本語学校の先生」

コロナが治まってくると、

外国からたくさんの留学生が押し寄せてきています。

日本語の先生の求人もよく見かけるようになりました。

今年の春過ぎから始めたので、ほんの少しの期間でしたが、たくさんの刺激を受けることができましたので、この経験を生かしていきたいと思います。

それまでは、基地のアメリカ人に日本語を教えるお仕事をしていましたが、日本語先生と言うよりも、日本語を教える人。講師、インストラクターのようなものでしょうか。笑

今回の先生のお仕事は、黒板があり、学生用の机といす、職員室もあり、私たちが長い間、学生の頃お世話になった、もしくは監禁された(笑)、学校です。義務教育の!笑 

本当の学校です。(体制も!)

私が担任したクラスは、ネパールからの留学生で、

この学校のトップ21、エリートのクラスでした。

年齢は19歳から22歳ぐらい。

みんな、キラキラした瞳で、勉強を頑張っていて、

私がふざけると、まぶしいような笑顔を返してくれる。

日本の同じような年ごろの若者たちとは、きっと違う…

まだ、純粋な若者たちばかりでした。

まだまだ外国人が日本で生活をすることは難しい…ので、厳しい日本の生活を、生き抜いていってもらいたいものです!

そうやって、教案を作る作業から解放されると…

待っているのは、引っ越しの準備!!!現実!!!

でも、気が乗らないなぁ~。笑

毎度のことながら、(この20年、3年ごとに、日本~アメリカのお引越しを繰り返している、ベテランです!)

あれよあれよとしているうちに

引っ越しの日には、正確な時間で引っ越し屋さんが来て、

「あ、それ!ゴミ!」というものまで💦

チャチャチャッと猛烈な速さでパックして

大型トラックに積み込み、運ばれてしまうんです。

次に会えるのは、異国の土地で2か月後。。。

なので、

相変わらず、呑気な私は、

ペーパーの整理でもしようかなぁ?なんて

ずっとため込んでいた、手持ちのペーパーを手放すことを決意し!

SNSに載せるために楽しく「写真を加工」していたら、あっという間に時間が…もう7月です。笑

昔、誰かに言った言葉

「キレイに載せなくていいから、情報を教えて!」

よそ様から見ると、まさに、その状態でしょうね。きっと。

スミマセン…

それでも、

ボチボチ、ペーパーの棚の底が見えるようになってきました。

ただ、こっちのものが、あっちに移っただけで、

床に置いてある、コンテナには

大量のペーパーがはいっています。が、

在庫の確認にもなるので、相変わらず

ボチボチ、

性格というものは、変わりませんね。

急かされると、間違えるだけなので💦

連絡をいただけた方を優先して、仕分けをしております。

慌ただしく過ごしても

のんびり過ごしても

過ぎていく時間は、同じ

自分の時間をお金に変えるか

自分の時間を自分に使うか

きっと

それだけのこと!

私は「女性」に生まれてきて、本当に良かったと思っているんですよ。

毎日、働きに出かけるなんて、

なんてストレスフルなことなのでしょう。

旦那様に感謝して。

「おかえりなさい」「おつかれさま」

そう寄り添うことが、私の日課です。

毎日が「ひと休み」だけど、

わたしにとって、夜中の時間が真の「ひと休み!」

いままでは、働いていると

次の日のことを考えて、夜更かしもできなかったけれど

(私の場合、早めに布団に入っても眠れないから、一緒なのだけれどね💦)

今は、時間の束縛「=心の束縛」が少ないから、私らしい生活が送れています。

それも、少し前、

外で働く前は、こんなにダラダラした生活でいいのかしらって、

かなり真剣に思ったこともあったけれど、

「いいんです!」

働いてみて分かりました。

外でのお仕事は

「やっぱり、私に合っていない!」

教えることは大好きだけれど、

朝の通勤電車「座れ…ないかぁ」から始まり

帰りの電車「え?ここどこ?」寝過ごして通過

毎日、こんな調子で振り回されて生活することは

私のリズムに、全く適していません!

他の先生に足並みをそろえて教えることも!

教科のスケジュールに合わせて進めることも!

全く合っていません。

そもそも、私は人に合わせることができません!笑

個性がつぶれて(=つぶされて)しまうからです。

まるで、ロボットのよう… 私には、向きませんでした。

学習も、解からなかったら、解るまで!

語学学習なんて、習慣だもの。

あと、性格もあります。

あとシャイな人、どうやって人と話せるのか?

語学学校は魔法の学校じゃない!笑

日本人の英語教育のような体制

英語は分かるけど、話せない…

これはダメですね。

外国語を話せない人は、そこんとこ、分ってない。

話すには、勇気が必要!

話せない人は、結構プライドが高かったりするわけです。

それをどう壊すか、力づくじゃ、ダメなんですね。

ゆっくりと伴奏する姿勢。

先生は、そこのことろが肝心だと!私は思うので~す。

(また外れました💦笑)

とにかく、ちょっとお休み。

試してみたから、分ったこと。

たくさんありますね。

試してみないと、分らない。

失敗することも、

本当は成功への架け橋だったりするかもですね。

とにかく、ゆっくり休む。

現代人には

休息が必要です。

満員電車に揺られて、そう思いました。

「ご苦労様!」

「働く戦士たち!」

これ響いた人、コメントいただけると嬉しいです♥

【ポール】

☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★

♥赤い靴をワンクリックの応援お願いしま~す!♥

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ


にほんブログ村

徐々に順位が上がってきています。応援ありがとう♥さんです!

☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★

♥公式LINEだと連絡も早い!♥

よろしくお願いします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。