にじいろカルテ

手が止まる瞬間

録画した今週の「にじいろカルテ*」のドラマを見ながら、スクラップブックを作っていると…

思わず、手が止まってしまった!

こんな瞬間、たくさんある。

映画を見ているときも、

本を読んでいるときも、

これって「スクラップブック」じゃんって♪

プロが考えるセリフはすごい!

ドラマのセリフ中で、

「どういう人として生きてきたのか」伝えたいの

「ちゃんと知ってほしいの」

「あなたの人生」を

そうなんだよね。

「私たちはず~っと見てきたから」、

「子供のころからね」、

「誰よりもあなたのこと知っている自信がある」って、

そうなんだよね。

(わかんないですよね。笑)

センチな気持ちになれる時間

私は親の立場として、

誰よりも「この子」のことを知っている自信がある

それこそ、生まれる前から

お腹の中で一緒に過ごした時間や、

3年おきに色んな国で新しい生活を共にした時間。

一緒に笑って、一緒に泣いて、

真剣に

ちょっセンチになってしまいますが、

スクラップブックを作るときって、

いつもそんなセンチな気持ちに心が動かされるんです。

私はその「ギュッ♡」とする瞬間が好きです。

言葉にならない「気持ち」

やっぱり、プロの物書きさんって、すごいですね。

言葉のひとつひとつが、

「ズド~ン」と直球で心に響いてきます。

そして「ギュッ♡」とさせられてしまう。

それは、私がいつも気にかけている「気持ち」だからかな?

いつもいつも、

そんな「言葉」を考えて、探し続けているからかな?

「片思い」でも伝えたい!

私たちは生きているだけで、色んなことを吸収する。

いいことも…

悪いことも…

そして、

周りの言葉に流されて、

見失ってしまうこともあるかもしれない。

自分がちっぽけな人間に思えて、

周りの言葉に、習慣に、

流されたほうが楽な時もあるかもしれない。

特に、日本での生活は…

違うと、疎まれてしまうから…

「あなた」という個人

それでも、

「あなたがどんな人か」

「自分がどんな人か」

愛されて生まれてきて

愛されて生きてきた

これを「忘れないで!」

忘れたときには「思い出して!」って、

長い人生生きている間に、

そんな愛のある人生を歩いてきたことさえも

忘れてしまう瞬間がたくさんあると思う。

そんな時にも、

あなたのこと「応援している!」

そう伝えることができるのが、

「スクラップブック」なんだよなぁ。

なんて。

親の、一方的な「片思い」かもしれないけれど。笑

でも、この根本が「私が最も愛する」

スクラップブックの「形」なんですよね。

だから、やめられないし、

だから、本当にもっとたくさんの人に伝えたいんだけど…

大きなスピーカーがあったらいいな。と思います。

(どうか、もし共感してくださる方がいらっしゃいましたら、誰かにシェアしてください!)

子育てを振り返って

今の若者たちは、私たち50代世代の子育てよりも

もっとスムーズに、「大好きだよ」が伝えられる世代だと思う。

むしろ、「大好きだよ」は「おはよう」のように

口から出てくるんじゃないかな?

50代世代は、きっとちょっと難しかった、かもしれない。

それはね、意地悪なんかじゃなくて、

「知らなかった」の。

そうやって、育ってきていなかったから、私たちは。

戦後の世代を生き抜いて、

がむしゃらに働いて、生きることに一生懸命だった

私たちの祖父母や、親の世代。

子供に「大好きだよ」なんて言う、ゆとりがなかったんだろうな。

だからって、決して愛していなかったわけじゃないんだけど、

愛の伝え方が、「へたくそ」だったんだと思う。

心を鬼にして、子供に勉強させる

いい学校に行かせる、いい大学に生かせる

それが「子供のために一番大切!」って、

頭の中に植え付けられてしまっていた、子育て。

子供も、そして親も

かわいそうだなぁ、って私は思ってしまう。

「失ってしまった家族の時間」って、いったいどれぐらいあっただろう?

もちろん、そういった子育てで成功している人がたくさんいるから、

今でも多くの人が真似をしようとしているのだろうけれど…

私は少し違和感を覚える。

事実、そのことが「虐待」に繋がることも多いから。

私は、その子育て法は、娘が小学校1年生の時に辞めた。

泣きながら、辞めた。

今から思い返しても、涙が出てくる。

親だって、辛いね。

でも、子供も、確かに辛い。

なんだか、ずいぶんと話が脱線してしまった…けれど、

言いたいことは…

子供が思春期になって反抗しても、

ちょっとくらい自分を見失っても、

色んなことに振り回されなくていいんじゃないかな?

今、私たちの生きているスピードはとっても速いから、

見逃してしまうことが多すぎて、

たまに、ちょっと疲れてしまうんだと思う。

そんな時には、

時間を止めて、昔の写真を見返してみる。

そうすると、

本来の自分や、家族、子供の姿を思い出すことができる。

「あなたがどんな人か」

「自分がどんな人か」

根本的には大して変わっていないはずだから!

本来の自分、原点に戻って、

「何が大切なんだっけ?」って、写真に問いかけてみると、

忘れていた「約束」がよみがえってくるかもしれない。

家族の思い出を整理していると、何度もそんな瞬間がある。

心をリセットする時間を作ろうよ!

でもなんで、わざわざスクラップブックなの?

時間もかかるし、

お金もかかるじゃない!

それはね、

楽しいからだよ~♪

作るのが楽しいからに決まってんじゃない!笑

一番の理由は

モノ作りは

やっぱり楽しい!

五感を使って、

自分を表現することって

楽しいんだよ~!

達成感&フィードバック

作品が出来上がったときの、

達成感も半端ないし!

それを家族に見せると、

「わぁ、かわいい♥」って

家族からの嬉しいフードバックももらえる♪

(自分の写真が使ってあるんだもの、嬉しんに決まってるよね!)

「親の特権」かもしれない♪

ここまでくると、

親の役目というより、

親だから楽しめちゃう♪

「やったー♪」みたいなところがある。

写真を撮るたびに、

あぁページが作れる

「やった~♪」「楽しみ~♪」なんてね。

こんな風になっていくと、生活が楽しくなってきちゃう。

「お題」はすぐそこにあるんだから!

「怒った顔」「すねた顔」「泣いた顔」

笑った顔

まっすぐにレンズ越しに見つめてくれる「瞳」

そんな写真を見ているとね、

親として「怒っていたこと」「悩んでいたこと」

どうでもよくなってきちゃうんです。

「なんだ!本気でイラついて、本気で怒ったけど

相手は、まだ子供じゃんか!」って

そして、「ごめんね」っていう気持ちになれる。

もちろん、夫婦間でも、修正効果はあります!

日本でも、もうちょっと「スクラップブック」が普及するといいですね。

あ~、書き出したら、止まならなくなってきた。

やっぱり、

また長くなってしまいましたね。

すみません。

心も晴れ晴れ!

このブログの記事を書きながら、ドラマを見終えて、

なんだか、心がとってもすっきりと、明るくなりました。

まだ、見てない方はぜひご覧くださいね。

「にじいろカルテ」

★テレビ朝日 毎週木曜日夜9時から 

2月4日放送「私は誰なんですか~?僕を忘れた愛する爪へ、涙のプロポーズ」

安達祐実ちゃんが、とっても可愛い♥

また、キャストが素晴らしい!(新さん、いい味出している♪笑)

長い文章にお付き合いくださり、本当に、本当にありがとうございました♪

お願い!

ブログを読んで「私も!」と少しでも共感してくださった方、

「下のお花のリース」をワンクリックして、私に知らせくださると嬉しいです。

では、またね♪

【ポール】

ブログをご覧くださりありがとうございます。

あなたの「見たよ~!」が励みになります。下のボタンをポチッと押して応援してください♥

にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 季節感のある暮らしへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

公式ライン始めました!

新しく「公式ライン」にお引越し♪(2020年10月以前のアドレスをお持ちの方は変更よろしくお願いします。)

★公式ラインからは最新の商品やレッスン情報などを発信しています♪

★メッセージお問い合わせも簡単に!ぜひ「お友だち追加」お願いします♪

メールからの「お問い合わせ」

★ 「VIPカスタマー」イベントについて、またイベント参加に必要なインクなどもお知らせしています。ご連絡ください。名前(必須)メール(必須)メッセージお問い合わせ

Thanks:

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。