Spruced Up~いい写真選び♬

Spruced Up のコレクションから

8AE4BAC5-9F90-422F-B4F1-8489B6510430

 

これも前回、前々回の作品同様、

ワークショップのキットを使って作った作品です。

今回の作品は、表紙になる1枚のシングルページ

シングルというだけに、

1枚だけをお部屋に飾ったりできるんですね!

これが好きです。

 

 

例えば、

使いたい写真が1枚しかなかった時にもいいですね。

でもね。

このシングルページの写真選び、

かなり重要なポイントを占めているんですよ!

D627F51E-E33E-4294-A284-3C62E838F04B

絵になる写真を選ぶこと!

または思い入れの深い写真

1枚しか入らないからね。

写真に深い思いや、

写真が物語っている…

ページがぐんと生きてきます。

実はこの写真、去年他界した主人の父なのですが、

私の大好きなワンシーンです。

父はいつも、このキッチンの窓から外を眺めていたんです。

うちの娘もまだ幼かったころ、

良くおじいちゃんの膝の上に載って、

外を走る車や、リス、とり、

たまに鹿なんかも遊びに来る

そんな景色をじっと、眺めていました。

思い入れのある、いい写真です。

 

いい写真の選び方2

ストーリーが含まれていること。

このように、写真を題材に他の人に説明しながら、

亡くなった父を偲ぶことができる。

これも素敵なことだと思います。

例えば、子供が泣いている写真

他の人にはわからないけれど、

「実はね、これは自転車に乗っててころんじゃったんだよ」

なんて、

写真の裏にあるストーリーを他の人と共有することができる。

 

いい写真の選び方3

写真はいつも笑っていなくていい!

前を向いている必要はないし、笑顔でいる必要もない。

いつもの日常の、そのワンシーンが切り取られたカット。

これもとても絵になります。

ただし、ストーリーが裏側にあること。

これがいい写真のポイントです。

 

お行儀が悪くて、いつも怒られている食べ方。とか、

後々、語りたくなるポイントですよね。

写真だけでは、よくわからないけれど、

説明してあげると、「あぁ、そうか!」なんていう写真も

いいです♬

読み解くポイントが1枚しかないので、

例えば、10年後に家族でアルバムを見返したときに、

思い出話に花が咲く♬

なんていう、楽しい時間が作れると思いますよ。

EDBB569D-FE75-4554-9769-1FCB6FC34C96

もう1枚のシングルページ

こちらのレイアウトは、シングルと言っても3枚の写真が入るので使いやすい!

大体、日本の写真のサイズはアメリカのサイズに比べると小さいので、

このサイズだとちょうどいいんです♬

この様に、同じシーンの写真でまとめてあげると

ページが見やすいですね。

 

メリハリ

あと、同じような写真よりも、

メリハリをつける意味でも、

アップの写真や引いた写真を入れると

面白みが増します♬

下の写真のサイズは31/2×31/2なのですが、

下の枠をはみ出して、縦長の写真を入れています。

この踏切が絵になって、かわいかったので!

 

いや~、この頃は若かったなぁ♬

そんなことを考えながら、写真の整理をする時間

大好きです♬

2001-2002-su-scrapbooking-workshop

6957DD54-D1E1-4B72-A667-7366E923EF80

このひとつのキットから

この3連続でご紹介した「合計6枚!」のページが作れるようになっています。

6枚ですよ!

作り方説明書もついているので、ご自宅でも簡単に作ることができます♬

 

あなたもキットを使ったページ作りに挑戦してみませんか?

「え?こんなに簡単なの?」

きっとビックリしてしまうでしょうね♬

そんな反応が楽しみです!


お願い!

ブログを読んで、ためになったよ!面白かったよ!という方、

ぜひ、↓下のリースをワンクリック、よろしくお願いします!ペコリ

ブログを書く励みになりますので♬

【小梅】

見たよ~!の印にリースをポチッとワンクリックお願いします!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ スクラップブッキングへ

応援ありがとうございます!


『お問い合わせ』

クラスに関する質問がありましたら、こちらからお問い合わせください。日にち、場所、クラスの金額等… なんでもお気軽にどうぞ。

コンサルタントに興味のある方もお気軽にお声かけくださいね!

《お問い合わせ》


ctmh-logo-nobox-clove-ic

♥︎ All Rights Reserved© ブログ内の全ての記事、写真について、複製、コピー、転写、または無許可での使用を固く禁じさせていただきます。

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。