Easter Treat Bags イースターバッグ(2)

Easter Treat Bags2

 From Close to My Heart Blog: Make It From Your Heart

easter-treat-bag-square-close-up

さぁ、もうひとつのイースターバッグを作っていきましょう! こちらのケースは、カラフルな卵がとっても可愛い「卵」のスタンプを使って、お菓子のケースに飾りつけをします!

 

ステップ1:ペーパーを切り分ける

《ペーパーのサイズ》

・白いペーパー:21/2×33/4の長方形

・単色のペーパー:3×101/2の縦長いストラップ

・柄のペーパー:21/2×3/4の縦長いストラップ

(柄付きのペーパーと単色のペーパーではサイズを少し変更しています)

もう少しこだわりたい人は、ダイカットで白い長方形のペーパーのふちにステッチ・ラインをつけると、ますますキュートな仕上がりになりますよ!

 

easter-treat-bag-1

ステップ2:ベースを切る

「ファンシー・タグ・シンカット」Fancy Tags Thin Cutsを使って、バッグの取っ手にひと工夫。かわいい縁どりを付けてみましょう!

そのまま全て『タグ』にカットするわけではありませんよ!

ペーパーの上の端に水平に『タグ』のダイを乗せて、ゆっくりとダイカットのマシーンにかけますが、注意することは、タグの下の部分を除いて切れるところまでマシーンにかけます。そうすると、上の半分だけカットされた感じに仕上がります。

次に、ペーパートリマーで端の余白の部分を下まで切り落とします。

 

ステップ3:底の折り線を付ける

上のガイドに従って、3本の線を付けてください。

treat-bag-stamping-1

ステップ4:スタンピング

白いペーパーの一番下の部分に「草」を何度かつなげてスタンプします。

次に、卵のスタンプに移ります。5色のインクを使っていますが、インクは持っているものでOK。春の色使いなので、なるべく薄いパステル調のトーンをお勧めします。「卵」のスタンプは1色ずつ、色を変えながら同時に何枚かのカードを一緒にスタンプすると効率がいいですよ!スタンプを並べてみると、ため息が出ちゃうほど『かわいい~!』

treat-bag-stamping2

 

ステップ5:組み合わせる

リボンも含めて、全てのパーツを写真のように貼り合わせます。最後に、ホチキスでお菓子の袋をペーパーの端の折り返しの部分に挟んで一緒に止めます。次にペーパーを折って、前と後ろの重なる部分にのりを付けて、完成です!

 

 

ハッピー・イースター!

【小梅】

jeanette.jpg

Jeanette Lynton

ジャネット・リントンさん―妻、母、アーティスト、そして世界のペーパークラフト産業を率いる会社のひとつ【CTMH】の創立者件、取締役会長。このブログではクラフトに対する彼女の愛と創造力をシェアーしています。

私は彼女の素晴らしい志に共感し、日本の皆様にも分かりやすいよう日本語に訳してお届けしています。箇所によっては、少し内容を変更している部分もありますが、【CTMH】の素敵なペーパークラフトの世界をお楽しみいただけると嬉しいです。

【小梅/CTMHコンサルタント】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。