イースターバッグ(1)

Easter Treat Bags

From Close to My Heart Blog: Make It From Your Heart

easter-treat-bag-hero

もうすぐ『イースター』がやってきます!

かわいいお菓子のケースを作って、仲間と春のおとずれをお祝いしましょう!

easter-treat-bag-egg-close-up

見て! キャンデーを入れる卵のカバーはとっても簡単なんですよ!

 

ステップ1:ペーパーを切る

この「卵ケース」作り方は、上のシンプルな図面を使います。「クリカット・マシーン」の【デザイン・スペース】 https://design.cricut.com/#/design/139208505、を使って、簡単にスピーディーに作ることができますよ! もし「クリカット」をお持ちでない場合でも、はさみで図面をカットすれば大丈夫!

《カットのサイズ》

・卵:高さ31/2、幅31/4の楕円形を2枚

・卵の底:1×11/4の長方形を1枚

長方形のペーパーの端と端に、だ円形のペーパーを2枚貼り合わせますよ!

・ストリップ・ペーパー:3/4と33/4が1枚3/4と31/2が1枚

あと何枚かのペーパーを細長くカットしておいて、スタンプで文字をつけましょう!

 

ステップ2:折り線をつけ、スタンプを押す

さぁ、「ボーン・フォルダー」Bone Folderを使って、だ円と重なっている長方形の部分に折り線を付けます。この部分が卵の底になりますよ。

次に、カードを裏返してスタンプを押します。「トーン・オン・トーン」(ペーパーと同じ色のスタンプのインクを使う/薄付け)のテクニックを使うと、薄っすらとほのかにペーパーに柄を付けることができます。可愛いですね!

 

ステップ3:組み合わせる

ペーパーの内側に、ホチキスでお菓子の入った袋を止めます。そして卵を二つに折りたたみ、上側の重なった部分にのりや両面テープで貼り付けます。

最後に、[ステップ1]でカットした、2枚の細長いペーパーを使って、1枚には文字のスタンプを押して、卵に飾り付けます。後は小さなリボンを「ドット・グルー」で貼り付けて、完成!

とってもシンプルで、簡単で、可愛いでしょう!

ぜひお試しください!

【小梅】

jeanette.jpg

Jeanette Lynton

ジャネット・リントンさん―妻、母、アーティスト、そして世界のペーパークラフト産業を率いる会社のひとつ【CTMH】の創立者件、取締役会長。このブログではクラフトに対する彼女の愛と創造力をシェアーしています。

私は彼女の素晴らしい志に共感し、日本の皆様にも分かりやすいよう日本語に訳してお届けしています。箇所によっては、少し内容を変更している部分もありますが、【CTMH】の素敵なペーパークラフトの世界をお楽しみいただけると嬉しいです。

【小梅/CTMHコンサルタント】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。