【Scrapbook in Hawaii】
「あなたは、スクラップブックのページ作りって、難しいと思いますか?」
楽しんでページを作っていらっしゃるのですね。手作りやクラフトの基本は「楽しむ」こと!
スクラップブックの3つの柱
・作る楽しみ
・歴史を残す
・人生を振り返る
この3つの本質が分かっているということは、「スクラップブック作りの楽しさにはまっている人!」です。この先もずっと、スクラップブックを作り続けてくださいね。
もし、この先、レイアウトやデザイン面で、また、ペーパーやスタンプなどの材料の面でお困りのことがありましたら、お気軽にご連絡ください!
どこから手を付けたらいいのか分からない、初心者の方を除いて、まず
「そんなこと言ったって!」という声が聞こえてきそうですが…
リバース、さかのぼって、考えてみましょう。
「悩む」時点で、何かがおかしいのかも?
↓
しっくりいってないのかも?
↓
プランが悪いのかも?
↓
そもそも…
ページ作りを始める前の段階で、プランがまとまっていないケースが多いです。
・写真を入れすぎちゃった!
・写真とペーパーの色が合っていない!
・ページの世界観が広がらない!
などなど…
それなのに、無理やり強行突破しようとすると、時間が余計かかってしまったり、結局、出来上がりに満足しなかったり、楽しいはずのページ作りが…
「あんまり楽しくないなぁ」「私には向いてないかなぁ」と、
がっかりして、あきらめてしまうケースもあります。
ページ作りは、「楽しい」んです!
「遊びたい!」「挑戦したい!」
もちろん、クラフトは自由です。好きに作っていい!
でも、あまりに自由すぎると、「モノ作り」は、かえって難しいものです。
例えば、白い大きなキャンバスと、絵の具を渡されて「さあ、好きなものを描いてください」と言われても、何を描けばいいのか、戸惑ってしまいますよね?
1.材料を限定して使う
2.無地のペーパーを使う
3.写真を少なくする
始めのうちは、材料を制限することも大切です。柄のペーパーは、とても魅力的ですが、単品のペーパーだと「テーマ」を作るのが難しく、また、全体のコーディネートにばらつきが出るので、慣れるまでは無地のカラーペーパーを使ったページ作りをお勧めします。
材料以外にも、写真の置き方や、飾りすぎにも気を配りましょう。何といっても、スクラップブックの主役は「写真」です。ゴテゴテと飾りすぎて、「主役の座が奪われてしまった~!」なんていうページをよく目にします。あと、要のジャーナルの記述も忘れずに!
❤︎【CTMHの コレクション】がお勧め!
こちらはコーディネイトされた、ペーパーとステッカーなどがセットになっています。毎回テーマが変わるので、飽きません。
❤︎ [レイアウトの作り方]図面付き!
カラーの図面にしたがって、3つのレイアウトの見開きスクラップブックが、初心者でも簡単に作れます。他にも、おそろいのスタンプで、カードやページなど、色々と楽しめます。
❤︎ [レイアウトの作り方]図面付き!
12枚の柄付きのペーパーは裏表が違う柄になっています。一度作ると二度目は簡単!余ったペーパーで色んなペーパークラフトに挑戦できます!
これはアメリカで学んだことですが、ショッピングでも、モノ作りでも、アメリカ人は「即断」です。なので、中途半端で安いものよりも、使いやすいものを求めます。物の価値を、まず値段で決めないということです。
何よりも、せっかちさん!また、時間がないので、さっと作れるスクラップブック、またはカード作りが昔も今も好まれています。
こちらのCTMHの商品の良さは、
一度、作ってみると分かります!
「デザイン性」、「品質の良さ」、「手軽さ」、「材料の豊富さ」
その全てが、あなたのモノ作りに必要なものです。
あなたのモノ作りが、変わります。
「お問い合わせ」からお気軽に、ご相談ください。