
アメリカン・ペーパークラフトの世界
【Close to My Heart】アメリカのMaker9年
日本CTMHの歴史はここからスタートしました。
2019年 オープニング・パーティ
♥
アメリカの社長「モニカ」
2019年のオープニングでは、パーティを彩る小物たちをたくさ~ん作って飾りました!
アメリカン・ペーパークラフトの素晴らしい世界を
日本の皆さまにもご紹介していきます。
♥
CTMHの商品はお店で買うことができません!
商品の購入は「CTMH」の Maker(メイカー)を介して購入することができます。
なぜ?
それは商品の素晴らしさをお客様にきちんとお伝えしたいから!
商品の素晴らしさから、
商品の使いかた、
商品の保管の仕方まで。
商品を使いかたの説明をして、お客様には気に入ったもの、満足した商品を購入していただいています。
どうやったら商品が購入できるの?
商品のご購入には、まずは携帯などに「CTMH専用」アプリをダウンロードしていただきます。(アプリのダウンロードの方法については、こちらまで《お問い合わせ》ください)
《商品のご購入の流れ》
1.アプリをダウンロードします。
2.希望のMakerにコンタクトを取ってください。
3.Makerから折り返し連絡があります。
4.Makerから受け取ったMaker情報を入力します。
5.お客様の情報を入力した後、アプリから商品を購入することができるようになります。
担当のMaker メイカーから、商品について、作り方について、配送について…色々なサポートを受け取ることができます。
どうやって担当のMaker(メイカー)を決めるの?
★お気に入りのMakerを選ぶ。(希望のMakerに直接連絡をする)
★お住まいの近くのMakerを紹介してもらう。(会社へ連絡する)
・アメリカでCTMHのコンサルタントを始め、今年で9年目になります。
アメリカで培ったスクラップブックのノウハウと、CTMHのコンサルタントとして活躍してきた経験を活かして、日本でもたくさんの方にCTMHの素晴らしい商品を使った、新しい「本場アメリカン・ペーパークラフトの世界」を十分に楽しんでいただきたいと思います。
・CTMHの歴史を作品を通してご紹介
今までに作りためたたくさんの作品があります。歴代のスクラップブックのアルバムから、カードまで。ご使命があれば、アルバムをもってご紹介にお伺いします。
・アトリエは「ペーパークラフト・ショップ」
横須賀のアトリエには、今まで入荷したたくさんのストック商品から、昔のカタログも取り揃えています。ビンテージ物のセットから、単品のペーパーまで。以前の作品でも、在庫があれば同じものを作ることができます。アトリエにいらしていただければ、作品をその場で作ることも出来ます。
・デザイン知識の「バックグランド」
日本では多摩芸術学院を卒業し、デザインの会社で働いていました。アメリカではスクラップブックのインストラクター講座終了、カレッジでのインテリアデザイン過程終了。アメリカでクラフトフェア―に参加。CTMHのイベントに参加。今でも世界中にいるCTMHのMakerさんたちとコンタクトを取っています。
・スクラップブックの基礎をいちから教える
スクラップブックのページ作り、色の選び方から、写真の配置、ジャーナルの書き方まで、デザイン的な要素を含め自信を持って教えることができます。【魔法のクラフト】のクラスでも専門的なことも交えながら、それぞれに学びとなるワンランク上のレイアウト作りを目指しています。
・英語のインストラクションを詳しく説明
主人はアメリカ人で、私も去年まで横須賀のベースの中でアメリカ人の会社員に向けた日本語の講師をしていました。これからはクラスでも積極的に英語を取り入れたり、アメリカ人のお友達にも参加してもらったり、アメリカの文化も一緒にお楽しみいただけるようなクラス作りを行ってきたいと考えています。
日本でも「CTMH」本格的にスタートしましたが、CTMHの商品の良さを知っているMakerさんがまだまだ必要です。
「CTMHの商品が大好き!」
「ちょっと興味がある!」
「以前、教えた経験がある」
もし、そんな気持ちをお持ちでしたら、ぜひあなたのお力を貸してください。
一緒に日本の女性を笑顔にしていきましょう!
私の経験があなたのお役に立てればとても光栄です。
あなたのページ作りが変わる!
あなたの生き方が変わります!
♥︎ All Rights Reserved© ブログ内の全ての記事、写真について、複製、コピー、転写、または無許可での使用を固く禁じさせていただきます。